MacからRaspberryPiにVNC接続をするための設定方法を説明します。
RaspberryPiにssh接続した後、VNCの設定をしていきます。
以下のコマンドを実行します。
$ sudo raspi-config
すると、下の画像のような画面がターミナルに表示されます。
まず、3番のInterfacing Optionsを選択します。 番号の選択には矢印キー、Selectへ移動するにはタブキーを押します。
次にP3のVNCを選択し、その後Selectを選択します。
最後にYesを選択します。
これで、MacからVNCで接続できます。
最後にTabキーを押して <Finish>
を選択すると元のターミナル画面に戻れます。
これでRaspberryPi側のVNC設定は完了です。
次に、MacからRealVNCアプリでRaspberryPi(raspberrypi.local)に接続しましょう。
ここではMacはMacを想定して進めていきます。
まず、RealVNCをインストールします。
インストール後のアプリ利用にはアカウント登録が必要なので、
あらかじめ次のページからユーザ登録しておきましょう。
https://manage.realvnc.com/en/
登録にはEメールアドレスが必要です。
ユーザ登録が済んだら、以下のリンクからVNC Viewerアプリをインストールします。
Download VNC Viewer for macOS | VNC® Connect
インストールが済むと以下のようなアプリのアイコンができるのでクリックして起動します。
起動すると以下の画面が表示されます。
上部のウィンドウに接続先のホストを記入してEnterを押します。
RaspberryPiのデフォルトのホスト名はraspberrypi.local です。
初回のVNC接続時に警告ダイアログが表示されますがContinueを選択します。
その後、RaspberryPi側のユーザ名とパスワードを入力します。
ログインできると以下のようなデスクトップ画面が表示されます。
もし、RealVNC接続時に「Cannot currently show the desktop」というエラーが表示されたら、下記の手順を実行すると直ります。
sudo nano /boot/config.txt
で設定ファイルを開く。#hdmi_force_hotplug=1
の行を hdmi_force_hotplug=1
に修正して保存する。